
イエスキリスト【Jesus Christ】
[前4ころ〜30ころ]キリスト教の始祖。パレスチナのナザレの大工ヨセフと妻マリアの子として生まれた。30歳ごろバプテスマのヨハネから洗礼を受け、ガリラヤで神の国の近いことを訴え、宣教を始めた。ペテロなど12人の弟子と活動を続けたが、ユダヤ人に捕らえられローマ総督により十字架刑に処せられた。その死後3日目に復活したと確信した弟子たちはイエスをメシア(救世主)と信じ、ここにキリスト教が始まった。イエズス。キリスト。ジーザス=クライスト。 [補説]「イエス」は、神は救いである、の意のヘブライ語のギリシャ語形「イエスース」から。「キリスト」は、ヘブライ語で油を注がれた者の意の「メシア」にあたるギリシャ語「クリストス」からで、元来はイスラエルの王をいう称号であるが、当時は待望する救世主をも意味していた。
イエスのきょうかい【イエスの教会】
《Igreja de Jesus》⇒ジェズスの教会
イエスのせいしんだいせいどう【イエスの聖心大聖堂】
《Katedrala Srca Isusova》ボスニア‐ヘルツェゴビナの首都サラエボの旧市街にある、同国最大のカトリック教会の大聖堂。19世紀末期にゴシックリバイバル様式で建造。ボスニア紛争で被害を受けたが終戦後に修復された。サラエボ大聖堂。
出典:gooニュース
5月6日まで「イエス」でGWフェア 「恐竜ガオガオライド」やプリキュアショーも
第2レースで優勝した野田彩千華ちゃん(左)=佐賀市新栄東のハウジングギャラリーe-yes 佐賀市新栄東の「ハウジングギャラリーe-yes(イエス)」で26日、ゴールデンウイークフェア
「再稼働にイエスかノーか正面から問うべき!」柏崎刈羽原発再稼働の是非を問う県民投票の実施を審議する臨時県議会が開会 新潟
条例制定を請求した市民団体側は「再稼働にイエスかノーか正面から県民に問うべき」と意見を述べ審議が始まりました。 ■県民投票の実施は…審議始まる16日の新潟県議会、受付には多くの人の姿が。 【記者リポート】 「臨時県議会の開会を前に多くの傍聴人が集まっています。
もっと調べる