出典:gooニュース
なぜオフサイド位置で反則にならない? 関係していたか…運命を分ける“主審の主観”【コラム】
普通ならこれは「オフサイド」です。でも「オフサイド」にならないケースがあります。それは「プレーに関係していなかった」場合。 たとえばシュートを打った選手はオフサイドではなかったけれど、ゴールとは全然関係ない場所にいた選手がオフサイドポジションにいた場合は、「オフサイド」の反則にはなりません。
審判に猛抗議も…明暗別れたオフサイド判定、指揮官は笑顔で「ここでは差し控えさせていただきます」
ポヤトス監督がオフサイド判定について言及 ゴールとなっていたら、試合展開は大きく違っていただろう。4月25日に行われたJ1リーグ第12節、ガンバ大阪は国立競技場でFC東京とのアウェーゲームに臨んだ。前半はFC東京に攻め込まれたなか、G大阪は前半22分にFWイッサム・ジェバリがゴールネットを揺らした。しかし、VAR判定の結果、オフサイドの判定となって得点は認められなかった。
オフサイド判定は誤り「川崎のPK再開が妥当」審判委が見解 川崎―横浜FM戦、オフサイド定義が争点
オンフィールドレビューを行った際、主審は接触についてはPKとする判断を下したものの、接触の前に味方のパスを引きだそうとした小林のポジショニングについて、オフサイドと判断していた。
もっと調べる