出典:gooニュース
「落ちていたスマホで」キャッシュレス決済…詐欺容疑で大学生を逮捕
他人のスマートフォンのキャッシュレス決済機能を使い、店舗から靴をだまし取った疑いで、熊本市の大学生の男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、熊本市中央区の大学生の男(20)です。
「キャッシュレス決済は負担重く」ファミマ張り紙が話題…コロナ禍で拡大も取り止める事業者も 専門家「一般的には手数料2~3%」
コロナ禍をきっかけに広まったキャッシュレス決済。3月末、経済産業省は2024年のキャッシュレス決済比率が政府目標の4割を達成したと発表するなど、多くの店舗に導入されています。その一方で、キャッシュレス決済の手数料負担について頭を悩ませている店舗も少なくありません。
「キャッシュレス決済やめます」値上げの春を乗り切るスーパーの決断 手数料1%でも客に還元を【宮城発】
こうした中、仙台市内のあるスーパーでは4月からキャッシュレス決済をやめるという。理由は決済手数料の負担だ。物価の急上昇を受け、1%でも負担を減らしたい。キャッシュレス決済が広がる中で、消費者と接する事業者はあえて逆行する決断をした。
もっと調べる