出典:gooニュース
仙台レールセンター 鉄道クレーン車・線路保守用車 見学・撮影会
『鉄道クレーン車・線路保守用車見学・撮影会 in 仙台』」を開催。開催日は2025年4月26日(土)で、午前の部(9:30~12:15)と午後の部(13:45~16:30)の2回開催。集合場所(受付開始時間)は、岩切駅北口駅前広場(9:15、13:30)。徒歩で仙台レールセンターへ移動。同センターにて、鉄道クレーン車のデモンストレーションおよび撮影(運転室、ワゴン含む)、保守用車の撮影などを実施。
クレーンのアームで通信が遮断された例も! ETCゲートで「バーが開かない」トラブルの原因とは?
また、NEXCOに話を聞いてみると、クレーン付きのトラックのクレーン部分がETCの通信機器の間に入ってしまい、運悪く通信できずにETCレーンを通行できないという珍しい事例もあるとのことでした。そのほかにも、走行中に道路の凹凸によりETCカードが認証されなくなり通行できないということもあるようです。
無資格でクレーン業務→荷物が落下し、下敷きの男性死亡 容疑で書類送検の会社と社長を不起訴に
京都地検は25日までに、必要な資格がない60代男性社員にクレーンに荷物をつる業務をさせたとして、労働安全衛生法違反の疑いで書類送検された京都府京田辺市のプラスチック製品製造会社「アナン通商」と男性社長(69)を不起訴処分にした。19日付。処分の理由は明らかにしていない。昨年2月、この男性社員が落下した荷物の下敷きとなり死亡する事故があった。
もっと調べる