シネマコンプレックス【cinema complex】
複合映画館。一つの建物に映画館が複数併設されているもので、客の嗜好 (しこう) にきめ細かく対応できるなどの利点がある。欧米に多くみられたが、日本にも平成5年(1993)に導入されて以降、数が増えている。シネコン。シネプレックス。
シネマスコープ【CinemaScope】
ワイドスクリーン映画の一。特殊な円柱レンズを用いて横幅を圧縮して撮影した画像を、映写の際に横に拡大映写するもの。スクリーンの縦横の比率は1対2.35。1953年、米国で実用化。シネマスコープサイズ。シネスコ。商標名。
シネマベリテ【(フランス)cinéma-vérité】
《「映画の真実」の意》1960年前後に起こった、フランスのドキュメンタリー映画の傾向。真実そのものを追求して、インタビュー形式を多く用いた。
出典:gooニュース
ウィークエンド・シネマ3月「特集 大阪大空襲」
毎週土曜日午後2時からの映画上映会 「映画でたどる戦争の記憶」と題し、新たに編集制作した戦争証言映像やピースおおさかオリジナル作品を上映する。3/1・8・15は「家族を失った大阪空襲」(約20分)、「軍国少女が見た戦争」(約19分)、「女学生が経験した堺空襲」(約19分)の3本同時上映。3/22・29は「大阪大空襲―焼きつくされた大阪の街―」(35分)と「体験者が語る
シネマイクスピアリで「野生の島のロズ」をキッズ映画鑑賞企画
同施設広報担当の大野さんは「小さな子どものシネマデビューや、家族での映画鑑賞の機会にしていただければ」と話す。 10時15分開場、11時15分開映。予告編なし。料金は、大人=2,000円、幼児(3歳~6歳)=1,000円、3歳未満の幼児無料。
立川のシネマ・ツーでロケ展示会 ドラマ「ライオンの隠れ家」コーナーも
立川での映画・テレビ番組・テレビCMなどの映像作品の制作・撮影支援を行っている「立川ロケーションサービス」が1月31日から、市内のロケ地を紹介する「立川ロケーションサービス展示会」を「シネマシティ シネマ・ツー(曙町2)1階で開いている。
もっと調べる