・・・これが単にちょっと一風変わった構図であるというだけならそれまでであるが、この構図があの場合におけるあの頭巾とあのシャツを着たあの三人のシチュエーションなりムードなりまたテンペラメントなりに実によく適合している。こういう技巧はロシア映画ではあ・・・ 寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
・・・少しばかげてはいるが、とにかくも人間のテンペラメントを数字で代表させようという傾向を示すものとして興味があるであろう。 これらの例で明らかであるように、いわゆるレコードはすべて数字によって記録されるものである。場合によっては数の大きいほ・・・ 寺田寅彦 「記録狂時代」
・・・ずいぶん色の賑やかな、その賑やかさにおいて不思議な類似をもった絵が多くて、そのなかでは一人一人の画家のテンペラメントというものも弱く表われていたし、現実の受けとり方も、個性が、或いは生活が平均化されていました。 もと「ヤップ」におられた・・・ 宮本百合子 「第一回日本アンデパンダン展批評」
・・・ 芸術における独自性と独得なテンペラメントと、商品としての独自性の必要とはブルジョア画家の画業のうちにかなしくまじりあってかれらをかりたてている。 近代の絵画の一ツの特徴のようになっているディフォーメイションということは、今日、重大・・・ 宮本百合子 「ディフォーメイションへの疑問」
出典:青空文庫