1999年8月17日、トルコ北西部で発生したマグニチュード7.8の地震。死者約1万7000人、被災建物約24万4000棟など、甚大な被害があった。トルコ北部には全長1000キロメートルにおよぶ北アナトリア断層が走っており、この断層沿いでは過去にマグニチュード7級の地震が多発していた。
出典:gooニュース
トルコ大地震 過酷な現場での苦悩...ニッポン医療チームが見た現実:ガイアの夜明け
3月17日(金)に放送された「ガイアの夜明け」(毎週金曜夜10時)のテーマは「トルコ大地震 知られざる闘い~独占密着!ニッポン医療チーム~」。2月6日に発生したトルコ・シリア大地震は、死者5万2000人を超える大災害となった。「ガイア」は、現地に渡った日本の医療チームに密着。
トルコ大地震の被災地で洪水 濁流が人や車を押し流す…少なくとも14人死亡
トルコ南部の町シャンルウルファを激しい濁流がおそいました。その中には、波に流されてしまう人の姿が見られました。人も車も道路も押し流す強い勢い。地元メディアによると、トルコ南部では14日からの大雨の影響で洪水が発生しました。先月6日にトルコ南部で起きた大地震の被災地などが、さらに被害を受け、この洪水で少なくとも14人が死亡し、5人が行方不明となっています。濁流に巻き込
トルコ大地震救援、経験生かせた 小樽の柔道整復師・塩見さん JICA活動に参加
トルコ南部で2月6日に発生した大地震で、小樽市花園で整骨院を営む柔道整復師塩見猛さん(49)が国際協力機構(JICA)の国際緊急援助隊医療チームの一員として約3週間、トルコに派遣された。余震が続く現地でけが人の処置に当たり、「これまでの経験を現地の支援に生かせてよかった」と話している。...
もっと調べる