ハイドロカーボン【hydrocarbon】
⇒炭化水素
ハイドロカルチャー
《(和)hydro+culture》水栽培の一種。発泡煉石 (れんせき) (高温で焼成した粘土)を入れた容器で植物を栽培し、水が少なくなってから水やりを行う。
ハイドロキシアパタイト【hydroxyapatite】
骨を構成する基本物質である水酸化燐灰石 (りんかいせき) のこと。たんぱく質の分離・精製のためのクロマトグラフィーに用いられるほか、人体の骨や歯と同じ化学組成をもつことを利用して人工骨・人工歯への実用化が進められている。ヒドロキシアパタイト。水酸アパタイト。HAP。
ハイドロキノン【hydroquinone】
⇒ヒドロキノン
ハイドログラフィー【hydrography】
水路学。河川工学。
ハイドロクロロフルオロカーボン【hydrochlorofluorocarbon】
⇒エッチ‐シー‐エフ‐シー(HCFC)
ハイドロサルファイト【hydrosulfite】
1 亜ジチオン酸ナトリウムの二水和物の俗称。無色の結晶。動物性繊維や油脂など食品の還元剤、酸素吸収剤などに使用。化学式Na2S2O4・2H2O 2 亜ジチオン酸塩、またはそのホルマリン誘導体の総称。
ハイドロスタティックス【hydrostatics】
⇒流体静力学
ハイドロセラピスト【hydrotherapist】
⇒ハイドロテラプート
ハイドロダイナミックス【hydrodynamics】
⇒流体動力学