さつまいもマニアによるカード付「絶品!レア!さつまいも4種」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 撥弦楽器の一。湾曲した枠に通常47本の弦を張り、音高を調節するペダルを備え、両手指で奏する。起源は、紀元前3000年ごろのメソポタミアやエジプトにさかのぼる。竪琴 (たてごと) 。アルパ。
2 ハーモニカのこと。→ブルースハープ
ベートーベンの弦楽四重奏曲第10番の通称。変ホ長調。1809年作曲。名称は第1楽章のバイオリンのピチカートがハープの連想させることに由来する。
出典:青空文庫
・・・ゴはシナ音クンフーでハープと縁がある。アラビアの竪琴ジュンク。マラ・・・ 寺田寅彦「日本楽器の名称」
・・・いはたしかに居たわ。ハープのように聞えたのはみんな孔雀よ。」女の子・・・ 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
・・・の演奏会のおりおり、ハープの弾奏者として舞台に現れる加藤泰通子夫人・・・ 宮本百合子「現実の道」
出典:gooニュース
サクソフォンとハープの共演 サルビアホール 4月5日〈横浜市鶴見区〉
鶴見区民文化センターサルビアホールで4月5日、木村有沙(サクソフォン)と宮本あゆみ(ハープ)によるデュオコンサートが開かれる。松任谷由実『春よ、来い』、沖縄民謡の『てぃんさぐぬ花』など6曲を演奏する。午前11時からと午後2時からの2部。チケット一般1500円(当日1600円)。申込は窓口か電話で受付中。(問)同館【電話】045・511・5711
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る