出典:gooニュース
NAVITIMEがバリアフリー情報を拡充 東京全駅のエレベーターを考慮したルート検索が可能に
ナビタイムジャパンは、4月7日にバリアフリー情報を拡充。「NAVITIME」「乗換NAVITIME」で、東京全駅のエレベーター情報を考慮したルート検索が可能となった。 同社は東京都全660駅のエレベーター情報を独自に整備し、既存のエレベーターを使った乗換経路を優先的に表示する「エレベーター優先」ルートで本機能を利用可能。
福島県内公立小中学校 バリアフリー進まず 全国ワースト2
各自治体では、老朽化した校舎の補修やエアコン設置など、他の課題解決も急務でバリアフリー化が追い付いていない状況にある。県手をつなぐ親の会連合会の七宮弘会長は「共生社会への理解は進んでいる」とした上で「使う人の選択肢を狭めないにも、学校のバリアフリー化は必要だ」と訴える。
「僕がバリアフリーに」 堀川小5年・税光さん 道案内、付き添い 南富山駅「困っている人助けます」
富山市堀川小5年の税光優陽(ぜいこう・ゆうひ)さん(10)は「僕がバリアフリーとなって困っている人を助けたい」との思いで、昨年9月から駅に立ち、お年寄りや障害者に付き添って歩いたり、道案内したりしている。駅関係者は「頑張っている姿に元気をもらっている」と優しく見守る。 「おはようございます!」。2日朝、税光さんは駅前を行き交う人々に元気よくあいさつしていた。
もっと調べる