パトロールカー【patrol car】
警官が乗って犯罪の予防・検挙、交通の指導・取り締まりのために巡回する自動車。日本では、昭和25年(1950)に警視庁が採用。パトカー。 [補説]赤色灯を備え、車体の上部を白、下部を黒に塗り分けたものが多いが、一般車両と同じ外装の覆面パトカーもある。
パトロールフリゲート【patrol frigate】
第二次大戦中に米国海軍が使用したフリゲートの艦級。米国で建造されたタコマ級フリゲート96隻、およびカナダから譲渡されたリバー級フリゲート2隻の総称。戦後、18隻が日本の警備隊(海上自衛隊の前身)に貸与された。哨戒フリゲート。PF(Patrol frigate)。
出典:gooニュース
鹿児島海上保安部が海上パトロール
海のレジャーがこれから本格化するのを前に、鹿児島海上保安部が錦江湾をパトロールしました。「ただ今より海上安全警防活動に出動いたします」鹿児島海上保安部による海上パトロールは鹿児島市鴨池の沖合いで行われ、鹿児島海上保安部の職員や、民間ボランティアの海上安全指導員らが参加しました。
任期は2年間 地域パトロールに参加 宜野湾署 防犯指導員に委嘱状を交付
委嘱されたメンバーは、これから2年間、地域のパトロールなど防犯活動に取り組みます。
中国軍南部戦区、南中国海で定例パトロール実施
【新華社北京4月30日】中国人民解放軍南部戦区の田軍里(でん・ぐんり)報道官(空軍大校=上級大佐)は29日、同戦区が同日に南中国海海域で定例パトロールを実施したとし、次のように述べた。 フィリピンは最近、海上で中国の権利を侵害する挑発を繰り返し、トラブルを起こし、域外国を引き込んでいわゆる「合同パトロール」を実施している。
もっと調べる