出典:gooニュース
為替リスクヘッジするETF、ヘッジなしより好成績-ドル高の影響緩和
ドルが過去1年に約10%上昇する中、ブルームバーグ・インテリジェンスがまとめたデータによれば、為替ヘッジ付きETFの多くがヘッジなしETFのパフォーマンスを上回っている。 ただ、流入額は年初来で約1億5000万ドル(約200億円)にとどまる。米国外の株式に投資するファンドへの年初来流入額は440億ドルに上る。
米国株に投資するなら知るべき「為替ヘッジ」の仕組み
外貨建て資産を運用する投資信託のなかには「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」の2種類が設定されている場合がある。個人投資家は「為替ヘッジあり」の商品を選択することで、円高のリスクを部分的に回避することができるのだ。ただし「為替ヘッジあり」の投資信託は、委託会社が為替予約などにより為替ヘッジを行うため、米国など高金利国に投資する場合はヘッジコストがかかる。
米株式相場に強気シグナル点滅、ヘッジ需要が後退-JPモルガン
ニコラオス・パニギリツオグル氏らストラテジストは8日のリポートで、S&P500種株価指数のオプションでコールに対するプットのオープンインタレスト(未決済建玉)が急減したことを挙げ、下落に備えるヘッジの需要が後退したと分析した。 リポートは「株式リスクに対するヘッジ需要の減少は強気シグナルだ。
もっと調べる