ペンタプリズム【pentaprism】
一眼レフカメラのファインダー系に組み込まれた屋根形の五角八面体のプリズム。これを使うと上下・左右とも正立したファインダー像が眼高位置で見られる。五角プリズム。ペンタダハプリズム。→ペンタミラー
ペンタセン【pentacene】
5個のベンゼン環が直線状に縮合した芳香族炭化水素。アセン類の一つ。化学式C22H14 ペンタセン環。
ペンタセンかん【ペンタセン環】
⇒ペンタセン
ペンタダハプリズム【penta dach prism】
⇒ペンタプリズム
ペンタミラー【pentamirror】
一眼レフカメラのファインダー系などにペンタプリズムの代用として組み込まれる鏡でできた光学系。軽量で安価なため、比較的低価格のカメラで用いられる。ペンタダハミラー。ダハミラー。ミラーペンタ。
ペンタぶ【ペンタ部】
一眼レフカメラの上部カバー中央にある、屋根型に盛り上がった部分。ファインダーの光学系であるペンタプリズムが収められている。