マイナポータル
マイナンバー制度で、個人ごとに設けられるポータルサイトの名称。行政機関が保有する自分の特定個人情報の内容やそのやり取りの記録、自分への通知などを、パソコンや携帯端末を利用して閲覧できる。名称は、同制度の広報用ロゴマークの愛称「マイナちゃん」に由来。平成29年(2017)運用開始。情報提供等記録開示システム。
マイナポイント
マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の利用拡大、消費の活性化などを目的とする国の事業。また、それにより受け取ることができる、キャッシュレス決済で使えるポイント。マイナンバーカードでキャッシュレス決済サービスを利用すると、一定のポイントが還元される。マイナンバーポイント。 [補説]令和2年(2020)9月から第1弾、令和4年(2022)1月から第2弾が実施されている。
マイナほけんしょう【マイナ保険証】
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。
出典:gooニュース
マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ
昨年12月に健康保険証の新規発行が停止されてから間もなく4カ月。今年12月以降は現行の保険証が使えなくなるが、政府が利用促進を図るマイナ保険証のトラブルは相変わらず絶えない。 健康保険証とマイナ保険証の併用を訴える全国保険医団体連合会(保団連)が27日、昨年12月2日以降のマイナ保険証利用に関する実態調査の中間集計を公表。全国の医療機関を対象に先月13日から実施し、今月14日
マイナ免許証
病院の窓口で保険証を出す。カードを読み取り台に置くと、「暗証番号にしますか?」と機械が聞いてくる。近ごろはクレジットカードで買い物をしても暗証番号。パソコンを開けばパスワード
マイナ免許証、オホーツク管内でも開始 切り替える市民も
運転免許証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ免許証」の運用が始まった24日、オホーツク管内でも北見運転免許試験場(市大正)と北見、網走、紋別など7警察署で切り替えの手続きが開始された。...
もっと調べる