モバイルセントレックス【mobile centrex】
携帯電話を内線電話として利用する技術、またはサービスのこと。モバイルセントレックスサービス。
モバイルセントレックスサービス【mobile centrex service】
⇒モバイルセントレックス
モバイルナンバーポータビリティー
⇒番号ポータビリティー
モバイルノート
《mobile notebook personal computerから》モバイルコンピューターの一で、ノートの形状をしたパソコン。→モバイルコンピューター
モバイルバーチャルネットワークオペレーター【mobile virtual network operator】
⇒エム‐ブイ‐エヌ‐オー(MVNO)
モバイルパソコン
《mobile personal computerから》⇒モバイルコンピューター
モバイルピーシー【モバイルPC】
《mobile personal computerから》⇒モバイルコンピューター
モバイルミュージックプレーヤー【mobile music player】
⇒デジタルオーディオプレーヤー
モバイルワイマックス【モバイルWiMAX】
《mobile WiMAX》高速無線通信ネットワークの規格WiMAXを、高速移動中でも通信できるよう拡張したもの。2005年にIEEE(米国電気電子学会)で承認された標準規格、IEEE 802.16eの通称。使用周波数帯は2.5〜6ギガヘルツ、最大伝送速度は約75Mbps。基地局より約2〜3キロメートル以内での無線通信、および時速120キロメートル程度の移動速度でもインターネット接続が可能。次世代の無線ブロードバンド通信の規格の一つとして注目されている。
モバイルアドホックネットワーク【mobile ad hoc network】
ノートパソコン、携帯電話、PDAなどの各種モバイル端末のみで構成され、アクセスポイントや基地局に依存しないネットワーク。自動車に搭載された通信機器同士によるネットワークも含まれる。アドホックネットワークとほぼ同義。MANET (マネット) 。