[補説]IUCN(国際自然保護連合)が作成する世界規模のレッドリスト(正式名称は、IUCN絶滅のおそれのある生物種のレッドリスト:IUCN Red List of Threatened Species)をもとに、世界各国・地域で独自のリストが作成・公表されている。日本では環境省や各都道府県および日本哺乳類学会などの学術団体が、それぞれ独自のレッドリストを作成している。
レッドリストのカテゴリー
IUCN 2001年版
絶滅(EX)
野生絶滅(EW)
絶滅危惧ⅠA類(CR)
絶滅危惧ⅠB類(EN)
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
準絶滅危惧(NT)
軽度懸念(LC)
情報不足(DD)
環境省 2007年(平成19年)版
絶滅(EX)
野生絶滅(EW)
絶滅危惧
絶滅危惧ⅠA類(CR)
絶滅危惧ⅠB類(EN)
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
準絶滅危惧(NT)
情報不足(DD)
絶滅のおそれのある地域個体群(LP)