一本さす
やり込める。へこます。「このほどの返しに—・せらるるは見えたこと」〈浮・禁短気・五〉
一本参る
1 剣道などで相手を一本打ち込む、または、一本打ち込まれる。 2 相手をやり込める。また、相手にやり込められる。
いっぽんか【一本化】
[名](スル)ばらばらになっているものを一つにまとめること。「事務処理を—する」
いっぽんがたな【一本刀】
《武士が大刀・小刀の2本を腰に差したのに対して、侠客 (きょうかく) は長脇差1本であるところから》侠客。一本差し。
いっぽんがち【一本勝ち】
柔道・剣道の試合で、試合時間内に一本を取って勝つこと。「—をおさめる」
いっぽんぎ【一本気】
[名・形動]物事をいちずに思いこむ性質であること。また、そのさま。「—な若者」
いっぽんぐま【一本隈】
歌舞伎の隈取りの一。鼻の脇から目の下を通り、こめかみにかけて紅で描いた隈。2世市川団十郎が工夫したもので、「国性爺合戦」の和藤内など荒事の立役に用いる。
いっぽんざし【一本差(し)】
刀を1本差していること。また、その人。特に侠客など。一本刀 (がたな) 。
いっぽんじめ【一本締め】
1 手締めの一。3拍、3拍、3拍、1拍のリズムで1回だけ行う。→三本締め 2 「一丁締め」に同じ。
いっぽんしめじ【一本占地】
イッポンシメジ科のキノコ。秋、広葉樹林内に生え、形はシメジに似るが、有毒。傘は直径5〜15センチで淡褐色、裏面のひだは淡紅色。