1. 7種類で一組とされる道具。また、7種に限らず、ある事をするのに必要なひとそろいの道具。「スパイの—」

  1. 武士が戦場に出るとき携えたという7種の武具。ふつう、具足太刀母衣 (ほろ) 兜 (かぶと) 。また、弁慶など豪勇の者が用いたという、鋸 (のこぎり) 槌 (つち) 斧 (おの) 熊手などの7種類道具

  1. 大名行列で、供に持たせた、長刀 (なぎなた) 台笠立傘大鳥毛馬印挟み箱

  1. 女性が身だしなみのために一組にして携帯する小道具。はさみ・小刀・針・耳かき・毛抜き・糸巻き・爪切りなど。

  1. 立花 (りっか) 基本となる七つの役枝 (やくえだ) 副 (そ) え受け(請け)・正真 (しょうしん) ・見越し・流枝 (ながし) ・前置きの七つ。

  1. 《「七 (しち) 」が「質 (しち) 」と同音であるところから》質ぐさ

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。