さんみいったい【三位一体】
1 キリスト教で、父(神)・子(キリスト)・聖霊の三位は、唯一の神が三つの姿となって現れたもので、元来は一体であるとする教理。 2 三者が本質的に全く同一であるということ。 3 三つのものが一つになること。また、三者が心を合わせること。
さんみいったいかいかく【三位一体改革】
小泉純一郎政権時代に提言された地方分権と地方財政の改革案。補助金削減、国から地方公共団体への税源移譲、地方交付税の見直しの三つを一体的に改革するというもの。平成14年(2002)6月に閣議決定された「骨太の方針(経済財政運営と構造改革に関する基本方針)2002」において提唱された。
さんみのちゅうじょう【三位中将】
近衛中将 (このえのちゅうじょう) で三位にのぼった人。中将は四位相当であるので、特にこういう。
出典:教えて!goo
出典:gooニュース
故保利元文相に正三位
政府は1日の閣議で、11月4日に死去した保利耕輔元文相を正三位に叙することを決めた。保利氏は生前、旭日大綬章を受章している。
故山本元環境相に正三位
政府は24日の閣議で、10月31日に死去した山本公一元環境相を正三位に叙することを決めた。山本氏は生前、旭日大綬章を受章している。
リハビリ、介護技術研究、人材育成 三位一体の高齢者施設、三鷹市に
高齢者やその家族の生活向上を目的とした新しい施設「三鷹市福祉Laboどんぐり山」が、12月1日に東京都三鷹市内にオープンする。「高齢者向けのリハビリ」「介護のための技術研究」「ヘルパーなどの人材育成」という三つの目的の施設が同居するのが特徴。互いの情報共有などで相乗効果をめざしている。 2019年度末に廃止した「特別養護老人ホームどんぐり山」をリニューアルした。三鷹市が設置し
もっと調べる