出典:gooニュース
三毛猫の毛の色はどう決まる 九州大が謎解明
長年の謎だった三毛猫の毛の色の仕組みが九州大学などの研究者らによって世界ではじめて解明されました。この研究結果は、人体にも役立つかもしれません。
なぜ三毛猫はメスだけなのか "オレンジ色遺伝子"の正体判明
九州大学らの研究グループは、60年間の謎だった三毛猫の毛色を決める遺伝子を発見した。 三毛猫やサビ猫はメスばかりであること、オレンジ/黒の毛色を決める「オレンジ遺伝子」がX染色体上にあることは120年以上前から知られていた。
三毛猫の毛色はどう決まる? 九州大などが遺伝子を特定 「メスばかり」の謎、核心に近づく
九州大学や近畿大学、国立遺伝学研究所などによる研究グループは、三毛猫やサビ猫の毛色に関与しているとされてきた「オレンジ遺伝子」の正体が、X染色体上の「ARHGAP36」だと突き止めた。三毛猫やサビ猫におけるオレンジの毛が、「オレンジ遺伝子」によって作られるという仮説は、120年以上前から存在したが、その実体は不明だった。
もっと調べる