出典:青空文庫
・・・のあまり、張氏の孫を上座に招じて、家姫を出したり、音楽を奏したり・・・ 芥川竜之介「秋山図」
・・・って、すわっていた。上座は師匠の紫暁で、次が中洲の大将、それから・・・ 芥川竜之介「老年」
・・・套を着てやって来た。上座に坐ると勿体らしく神社の方を向いて柏手を・・・ 有島武郎「カインの末裔」
出典:gooニュース
「応接室の上座」「タクシーの上座」はどこ?意外と忘れがちな『ビジネスマナー』をおさらい【あなたは全部分かる?】
ソファーと一人掛け どちらが「上座」?もう一つ、知っておくと便利な「上座」についてご紹介しましょう。応接室などの「上座」は目上の人やお客様などが座る席のことで、基本的には出入口から一番遠い席とされています。一方「下座」は、上座に座る人をおもてなしする人が座る席です。出入口から一番近い席が下座になることが一般的です。
クルマにも「上座・下座」があった! 上司とタクシーに乗る時に部下はどこに座る? 「社用車での外出」誰が運転する?
覚えておきたいのが「上座(かみざ)」と「下座(しもざ)」です。出入り口から遠い席は一番目上の人が座る上座、その隣に二番目の地位が高い人、といった順に座り、出入り口に一番近い座席は下座(または末席)と呼び、新人や立場が低い人が座る場所とされています。 クルマに乗った時の着座位置にも同じことが言えます。
もっと調べる