アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 《古くは「しょうざ」》上位の席。上席。かみざ。⇔下座 (げざ) 。
2 修行を積み、教団を指導する地位の僧。
3 三綱 (さんごう) の一。年長・有徳で、寺内の僧を監督し、事務を統括する役僧。
4 禅宗で、相手の僧を敬っていう語。
5 曹洞宗の僧階の一。出家得度後に入衆 (にっしゅ) したもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょうざせき【上座石】
庭園の築山 (つきやま) の上に据える、平たく厚い石。観音石。
じょうざぶ【上座部】
仏滅の100年後に教団が二つに分裂したうちの保守派。また、それがさらに分裂してできた諸部派の総称。南アジア諸国の仏教はこの流れをくむ。→僧祇 (そうぎ) 1
出典:gooニュース
【話題】実は多い…プライベートでも「上座・下座」を気にする人たち SNS「ゆるーく意識する」相次ぐも「いちいち面倒」の声も
“自分が”意識するという人は、「自分が上座に行かないように気を付ける」「どんな相手でも、相手が上座になるように何となく誘導してる」といった対処をしている模様。 一方で、“相手に”求める人は「相手が何も言わずに上座に座るとちょっと気になる」というタイプ。「ずかずかと上座の方に座られると、何となく気になっちゃうよね」「別にいいんだけど、礼儀としてどうなの?
オトナンサー2025/02/05 22:10
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・のあまり、張氏の孫を上座に招じて、家姫を出したり、音楽を奏したり・・・ 芥川竜之介「秋山図」
・・・って、すわっていた。上座は師匠の紫暁で、次が中洲の大将、それから・・・ 芥川竜之介「老年」
・・・套を着てやって来た。上座に坐ると勿体らしく神社の方を向いて柏手を・・・ 有島武郎「カインの末裔」
出典:教えて!goo
女性は上座に座ってはいけない?
上手く説明できなくて伝わりにくいかもしれませんが、 どうしても気になったので質問させていただきます。 家族で自営業をしており、私と姑が在宅で事務仕事を担当しています。 先...
仗座
定座
常座
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位