うえのえき【上野駅】
東京都台東区上野にあるJR主要駅の一。明治16年(1883)開業。東北本線・常磐線などの列車の発着駅で、東京の北の玄関口として発展。
うえのこうえん【上野公園】
東京都台東区にある都立公園。台地と不忍池 (しのばずのいけ) の低地とにまたがり、江戸時代は寛永寺の境内で、桜や蓮の名所。上野動物園・東京国立博物館・国立西洋美術館・国立科学博物館などがある。上野恩賜公園。
うえのし【上野市】
⇒上野
うえのしゅんのじょう【上野俊之丞】
[1790〜1851]写真家。長崎の人。名は「としのじょう」とも。写真機を初めて輸入。薩摩藩主島津斉彬 (しまづなりあきら) を撮影した写真は、日本人の手になる最初の写真といわれる。
うえのせんそう【上野戦争】
慶応4年(1868)5月15日、江戸城無血開城を不満として江戸上野の寛永寺に立てこもって抵抗する彰義隊を、新政府軍が壊滅させた戦い。
うえのどうぶつえん【上野動物園】
上野公園にある都立の動物園。日本最初のもので、明治15年(1882)国立博物館の一部として設置されて発足。東京都恩賜上野動物園。
うえのとしょかん【上野図書館】
上野公園にあった国立国会図書館支部上野図書館の通称。旧帝国図書館。平成12年(2000)に国際子ども図書館となる。
うえのひこま【上野彦馬】
[1838〜1904]写真家。長崎の人。俊之丞の第4子。日本で最初の写真館を設立。金星の天体写真や西南戦争、坂本竜馬らも撮影。
うえのぼんち【上野盆地】
三重県西部の盆地。東は布引山地、西は大和高原、南は高見山地に囲まれ、中心は伊賀市。伊賀米・伊賀焼を産する。伊賀盆地。
うえのがくえんだいがく【上野学園大学】
東京都台東区にある私立大学。明治37年(1904)創立の上野女学校を母体として、昭和33年(1958)に大学を開設。平成19年(2007)から男女共学となった。