アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
[動サ五(四)]
1 高いところから低いところへ移す。
㋐価値・地位などを低くする。「位を—・す」
㋑流れを利用して、物を下流へ移動させる。「いかだを—・す」
2 中央から地方に派遣する。「使者を—・す」
3 上位の人が下の者に物を与えたり、命令・判断などを与えたりする。「褒美を—・しおく」「判決を—・す」
4 自分ではっきりと判断する。「結論を—・す」「断を—・す」
5 自分で実際に処理する。「手を—・す」
6 (ふつう「降す」と書く)降参させる。従わせる。スポーツや勝負事で相手を負かす。「敵を—・す」
7
㋐薬の作用などで、体外へ出す。「虫を—・す」
㋑(「瀉す」とも書く)下痢をする。「腹を—・す」
8 筆を紙の上におろして書く。執筆する。「筆を—・す」
9 (動詞の連用形に付いて)動作を滞りなく進行させ、一気に終わらせる。「読み—・す」「書き—・す」
10 雨などを降らせる。
「杣山 (そまやま) に立つけぶりこそ神無月時雨を—・す雲となりけれ」〈拾遺・雑秋〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・いつ私に指環を買って下すって?」 女はこう云う間にも、依然として・・・ 芥川竜之介「影」
・・・ お蓮は犬を板の間へ下すと、無邪気な笑顔を見せながら、もう肴でも・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・を、暗い山の上から瞰下すような心持があった。今思ってもその心持が・・・ 石川啄木「弓町より」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「下さって」「下すって」の違いと、女の子の高揚度合いの違いを教えてください
A.「口のなかで出して下さってありがとうございます」 B.「口のなかで出して下すってありがとうございます」 「下さって」「下すって」の違いと、女の子の高揚度合いの違いを教えてく...
下簾
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位