したうけにん【下請(け)人】
下請けをする人。下請け業者。
したうけほう【下請法】
《「下請代金支払遅延等防止法」の通称》製造業や広告・出版業などにおいて事業者間で下請取引を行う際の、下請業者の利益保護および下請取引の公正化などを目的として定められた法律。下請業務を依頼する親事業者は、発注時に業務内容・金額・支払期日などを明記した書面の作成を義務付けられ、注文品の受領拒否や返品、下請代金の支払い遅延・減額などは禁止されている。下請法の対象となる取引・親事業者・下請事業者は、事業者の資本金規模や取引の内容に応じて定義されている。昭和31年(1956)施行。下請代金法。→下請振興法
したうけしんこうほう【下請振興法】
《「下請中小企業振興法」の通称》下請けを行う中小企業の経営体質を強化し、独立性を高めるため、下請取引に関するガイドラインの策定や、下請企業振興協会・中小企業基盤整備機構による支援等について定めた法律。昭和45年(1970)制定。→下請法
出典:gooニュース
下請法違反で税優遇除外=価格転嫁、賃上げ波及後押し―政府
企業が賃上げ促進税制などの適用を受けるにはこの宣言を行うことが必要だが、宣言したのに下請法に違反したり、独禁法の排除措置命令を受けたりした場合は宣言企業から除外する。企業が再び宣言をするための条件も厳格化。1年後に改善計画が実行されているか、所管省庁に十分説明するよう新たに求める。
「荏原製作所」が下請法違反 木型など176社に無償保管させる 過去最多
ポンプの製造に必要な木型などを下請け業者に無償で長期保管させたとして、公正取引委員会は、大手機械メーカーの「荏原製作所」に対し、下請法違反を認定し、保管費用の支払いを求める勧告を出しました。公正取引委員会によりますと、荏原製作所は、遅くとも2023年2月以降、産業用ポンプなどの製造に使われる「木型」や「金型」など合わせて8900個を、下請け176社に無償で長期間保管させていたということです
公取委、荏原に下請法違反で勧告
ポンプの製造に必要な木型などを下請け業者に無償保管させていたとして、公正取引委員会は20日、下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)で、東証プライム上場の大手機械メーカーの荏原〈6361〉に再発防止などを勧告した。
もっと調べる
出典:教えて!goo
下請の社員は元請の新人の言うことを絶対聞くべきか?
IT業界では同じ現場で元請会社の社員と下請会社の社員が一緒に仕事をするということはよくあることだと思います。私は下請の会社のメンバーの一人なんですが、1ヶ月前に元請会社の新...
建設や運送の会社は二次下請、三次下請と下がるにつれて現役の輩みたいな社員が居る比率は
建設や運送の会社は二次下請、三次下請と下がるにつれて現役の輩やチンピラみたいな社員が居る比率は高まるそうですが、 では社長さんは、穏和で賢い人や、マトモな人の場合もあれば...
下請工事しかしない建設業の労災保険
私は建設会社を父と営んでいます。主に父が現場作業を行い、娘である私が父と共に営業と経理をしています。仕事はほとんど下請工事が主体で自身で雇っている社員と一緒にその現場に...
もっと調べる