出典:gooニュース
<不登校ぎみ>クラス替えの度にお友だちと離されるわが子。寄り添ってくれる子がいればいいのに
わが子が不登校気味になると、親としては心配になるものかもしれません
/娘が小1で不登校になりました(3)
学校に行くのが怖くなってしまった娘と、子供の不登校に対して“娘の心を守りたい…けれど、このままでいいのか”と葛藤する母親。果たして、解決の糸口は見つかるのか…? 小学校に入学して早々、不登校になってしまった娘と母親の不安と葛藤を描いた「娘が小1で不登校になりました 先生が怖くて学校に行けない」(著者・ことり)から全7回連載でお届け。今回は第3回となる。
店番で地域と接点 七尾「ともえ」不登校の子と駄菓子屋 居ばしょ食堂内「たくさん来てほしい」
食堂には不登校の小中学生や不登校経験者など5~22歳の児童生徒や学生が集う。これまで食堂内のみで活動していた利用者が、自主的に駄菓子屋の店番をする光景も。職員の中川萌さん(28)は「外部とのコミュニケーションをとる絶好の機会。話すのが苦手な子も『お会計は300円です』など、ちょっとした会話ができるようになって驚いた」と話す。
もっと調べる
出典:教えて!goo
中3不登校で受験勉強を再開せずテレビばかり。困っています
中3の娘が1学期の内申点の低下に挫折感を感じて不登校となり、2学期は始業式とその翌日の2日のみ登校しただけで、毎日家でテレビばかりを見ていて一向に勉強し始めません。 3...
半不登校の次女(T_T)
中2の秋から徐々に学校に行けなくなってきた次女。 原因は9月末に熱39.5℃も出し完治まで一週間休み、クラスの男子集団にサボり!!と言われたこと。 10月ごろはそれでも、遅刻でもなんと...
小学生の娘が不登校に・・・本当に見守るだけでいい??
昨年の9月ごろから学校で腹痛が起きることがしばしばありましたが、 2月に入ってから小学4年の娘に異変が起きました。 ・まず、給食を教室で食べられなくなり、保健室で給食時間を過ご...
もっと調べる