不立文字の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

悟りは文字や言葉によることなく、修行を積んで、心から心へ伝えるものだということ。悟りは言葉で表せるものではないから、言葉や文字にとらわれてはいけないということ。▽禅宗の基本的立場を示した語。「文字もんじを立てず」と訓読する。
用例
加えていえば、そんな生活にあけくれつつも、己れは不立文字の禅境を説くに、いくたの文をなした。<水上勉・一休>

不立文字の解説 - 学研 四字熟語辞典

禅宗で、悟りの境地は、ことばで教えられるものではなく、心から心へと伝わるものであるということ。ことばにとらわれてはいけないという戒め。
注記
「立」は、成り立つ・成り立たせる。「文字もんじを立てず」と読み下す。「不立」を「ふりつ」、「文字」を「もじ」と読み誤らない。

不立文字の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

⇒ふりゅうもんじ(不立文字)

禅宗の根本的立場を示す語。悟りの内容は文字や言説で伝えられるものではないということ。仏の教えは師の心から弟子の心へ直接伝えられるものであるという以心伝心の境地を表したもの。ふりつもんじ。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月