1. 国の中央部分天子の都のある地方。

  1. 諸国中央の意で、自国を誇っていう語。

  1. 律令制で、人口・面積などによって諸国を大・上・中・下の四等級に分けたうちの第三位の国。安房 (あわ) 若狭能登など。

  1. 律令制で、都からの距離によって国を遠国 (おんごく) ・中国・近国分類したうちの一。駿河 (するが) 越前出雲 (いずも) 備後 (びんご) など。

山陽道山陰道を合わせた称。

中華思想に基づいて自ら称した名》アジア東部大半を占める国の通称。前16世紀ごろから前11世紀ごろにかけて、黄河流域殷 (いん) 王朝が起こり、以後三国南北朝などの時代を経て、1912年共和制中華民国成立、1949年中華人民共和国となる。→中華人民共和国

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月