
出典:gooニュース
大阪メトロ中央線に「停まらない駅がある列車」が登場! でも「一般利用者は乗車制限アリ」の理由とは?
今回の万博に向けた鉄道業界の動きとして見られるのは、各種ラッピング車両、JR線で走る新大阪~桜島間の直通列車「エキスポライナー」、1月に延伸開業した大阪メトロ中央線の夢洲駅など。鉄道ファンとして魅力的に映るものも多いことでしょう。そのなかで筆者の目を引いたのは、大阪メトロ中央線の「子ども専用列車」「子ども優先列車」です。
大阪メトロ中央線でラッシュ時に運行乱れる
きょう2日からダイヤ改正となった大阪メトロ中央線で、朝のラッシュ時間帯に約15分の遅れが発生しました。その原因とは・・・。 大阪メトロによりますと、2日午前7時半ごろから、中央線の夢洲と長田の間の上下線で運行の乱れにより、15分から17分の遅れが発生したということです。
73歳の軽トラックが中央線を越えたか…対向車と正面衝突し死亡 さつま町
28日午後1時25分ごろ、鹿児島県さつま町中津川の町道で、同町轟町、作業員男性(73)の軽トラックと同、無職男性(70)の軽貨物車が正面衝突した。作業員男性は胸などを強く打ち、意識不明の状態で病院に搬送されたが、間もなく死亡した。 さつま署によると、現場は片側1車線の見通しのいい直線。作業員男性が対向車線にはみ出して衝突したとみて捜査している。
もっと調べる
出典:教えて!goo
中央線で人身事故が絶えないのは・・・?
こんばんは。 昨日、千葉方面から東京に行く用事があり電車を利用しました。 ホームに着くとアナウンスが・・・「三鷹駅構内で人身事故がありまして、列車が遅れております」 「ま...
なぜ中央線だけ?古い車両なのでしょうか
山手線や京浜東北線とかは、アルミ車両に替わっているのに、 中央線は相変わらずあの車両なのは、なぜなのでしょうか? 遠距離だからとか、山のほうに行っているからとかでしょうか。
JR中央線快速車両にお手洗いは?
仙台から新幹線で東京駅で降り、新宿に行くのですが、 乗り物酔いしやすいのでお手洗いのついている列車に 乗りたいと思っています。 平日の午前10時頃東京発JR中央線快速の列車に...
もっと調べる