姓氏の一。
なかえうしきち【中江丑吉】
[1889〜1942]中国学者。大阪の生まれ。兆民の長男。北京に在住約30年。中国古代思想史などを研究。著「中国古代政治思想」など。
なかえちょうみん【中江兆民】
[1847〜1901]思想家。土佐の人。名は篤介 (とくすけ) 。フランスに留学し、帰国後仏学塾を開設。「東洋自由新聞」を創刊し、主筆として明治政府を攻撃し、自由民権運動の理論的指導者となった。ルソーの「民約論」を翻訳。著「三酔人経綸問答」「一年有半」など。
なかえとうじゅ【中江藤樹】
[1608〜1648]江戸前期の儒学者。近江 (おうみ) の人。名は原。字 (あざな) は惟命。日本陽明学派の祖。初め朱子学を修め、のち、陽明学を首唱して近江聖人とよばれた。熊沢蕃山・淵岡山 (ふちこうざん) はその高弟。著「鑑草」「翁問答」など。
出典:gooニュース
「ホッとするひととき」中江有里、東京都美術館でのアート鑑賞を報告
アート作品が並ぶ展示室の中で、中江有里は黒のハットとコートをまとい、白のトップスを合わせたシンプルで落ち着いた装いを披露。手には「日本現代工芸美術展」のパンフレットを持ち、やわらかな笑みを浮かべている。「ホッとするひととき。」と、締めくくった。
中江有里、「今季初甲子園!」阪神ファンとライトスタンドでの観戦報告 「勝利の女神」「良い写真だなー」
熱狂的な阪神ファンで知られる女優で作家の中江有里(51)が20日、X(旧ツイッター)を更新、今季初の甲子園観戦を報告した。 「今季初甲子園!テル第6.7号ホームラン 井原投手初勝利 ライトスタンドのみなさんと喜びを分かち合いました」と報告し、熱烈な虎党との写真をアップした。 この日、阪神は4番佐藤輝が2本塁打を含む4安打6打点。
もっと調べる