出典:gooニュース
日銀の説明は「現実と乖離」 元調査統計局長「実態に即した発信を」
元日銀の調査統計局長でエコノミストの亀田制作氏は毎日新聞の取材に応じ、「物価上昇の勢いは徐々に弱まる」という日銀の説明について、「現実との乖離(かいり)が目立っている。コミュニケーション上、非常に大きな問題だ」と苦言を呈した。コメを含む食料品の値上がりが収まらない状況について、丁寧に説明すべきだとの認識を示した。
石破首相「世間の感覚と乖離あった」 商品券配布問題で改めて謝罪
石破茂首相(自民党総裁)が当選1回の自民党衆院議員15人に10万円の商品券を渡した問題をめぐり、首相は17日午前の参院予算委員会で、「世の中の感覚と乖離(かいり)した部分が大きかったと痛切に思っている」と語り、改めて謝罪した。立憲民主党の石垣のりこ氏の質問に答えた。 首相自身が起こした「政治とカネ」の問題には、与野党から批判の声が上がっている。
商品券配布「社会通念と乖離」 首相釈明、立民「説明責任を」
石破茂首相は17日、参院予算委員会で、自身が自民党衆院1期生との会食に際して10万円分の商品券を配った問題を巡り「社会通念上、世の中の感覚と乖離した部分が大きくあったことは痛切に思っている」と釈明した上で「大変申し訳ない」と陳謝した。公選法や政治資金規正法に抵触しないとの認識を重ねて示した。
もっと調べる