アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
福島県中北部の市。もと丹羽氏の城下町、奥州街道の宿駅。城跡は霞ヶ城とよばれる。家具製造・酒造・繊維工業などが盛んで、10月には提灯祭が行われる。平成17年(2005)12月、安達町・岩代町・東和町と合併。人口6.0万(2010)。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
にほんまつし【二本松市】
⇒二本松
にほんまつじょう【二本松城】
福島県中北部、二本松市にある城。応永21年(1414)畠山満泰により築城。江戸時代前期、白河から移封された陸奥 (むつ) 二本松藩主丹羽光重により整備された。小堀遠州作の名園が残る。城趾は県立公園となっている。霞ヶ城。
出典:青空文庫
・・・となりて歩み出しぬ。二本松に至れば、はや夜半ちかくして、市は・・・ 幸田露伴「突貫紀行」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位