• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[動カ下一][文]しつ・く[カ下二]《「し」はサ変動詞「する」の連用形。「仕」は当て字》
  1. しなれている。やりつけている。「—・けない仕事なので、はかどらない」

  1. (「躾ける」とも書く。「躾」は国字)礼儀作法や芸などを教え込む。「子供をきびしく—・ける」

  1. 縫い物にしつけをする。「着物の袖を—・ける」

  1. 植えつける。また、田植えをする。「畑にキャベツを—・ける」

  1. 嫁入りや独立など、娘や息子の身の振り方を決めさせる。

    1. 「今時の縁組…美を尽くして—・けける」〈浮・一代女・四〉

  1. 負かす。やっつける。

    1. 「千代歳さまに—・けられて無念な」〈浄・冥途の飛脚

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。