dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 (多く「おしおき」の形で用いる)こらしめのために罰すること。特に、子供などに体罰を加えてしかること。「いたずらっ子をお—する」
2 江戸時代、刑罰に処すること。特に死刑にすること。また、その処罰。
3 取り締まって秩序を保つこと。
「清盛入道が利をまげて天下の—立つべきか」〈浄・女護島〉
4 作り方。製法。
「親方にかはらず鍋蓋、火燧箱の—、これより外を知らず」〈浮・永代蔵・一〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しおきしゃ【仕置き者】
取り締まりをする者。「蔵人是を腹立 (ふくりふ) して—にさし向かひ」〈浮・伝来記・五〉
しおきば【仕置き場】
処刑を行う場所。刑場。
しおきばなし【仕置き話】
為政者の取り締まり方などに関する話。「酒も大方に過ぎて所の—」〈浮・一代男・二〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・あとでわたくしがよく仕置きいたします。」「やかましい。おい、クロー・・・ 宮沢賢治「ポラーノの広場」
仕置き者
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位