アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 教え込むこと。しつけ。教育。「親方の—がいい」
2 商店などで、商品を仕入れること。また、飲食店などで、材料を下ごしらえすること。「魚河岸に—に行く」「早朝から—にかかる」
3 醸造業で、原料をまぜて桶などに詰めること。また、その作業。「醤油の—」
4 芝居の開演の準備。また、その費用。
5 内部に装置すること。特に、刀身を杖 (つえ) の中に込めて作ること。
6 花柳界で、芸妓の見習いをしている少女。仕込みっ子。
7 (「…じこみ」の形で場所を表す名詞に付いて)そこで身につけたものであること。「本場—の英語」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
しこみおけ【仕込み桶】
1 酒・醤油などを醸造するために、原料を仕込む桶。 2 漬物を漬け込むための桶。
しこみおち【仕込み落ち】
落語の落ちの一。あらかじめ咄 (はなし) の枕や半ばにそれとなく説明しておかないと理解できない落ち。
しこみづえ【仕込み杖】
杖の中に刀や槍の刃を仕込んだもの。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・且つ寺子屋仕込みで、本が読める。五経、文選すらすらで、書がまた好い・・・ 泉鏡花「絵本の春」
・・・と土間に反った新しい仕込みの鯔と、比目魚のあるのを、うっかり跨いで・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」
・・・と口とが大きいので、仕込みさえすれば、女優として申し分のない女だ。・・・ 岩野泡鳴「耽溺」
仕込みっ子
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位