アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
疑問や注意すべき事柄などを書いてはりつける小さな紙片。また、目印にはる紙。付け紙。不審紙。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・預けられた里をまるで附箋つきの葉書みたいに転々と移ってきたことだ・・・ 織田作之助「アド・バルーン」
・・・役所ではこれを附箋と云っている。 木村はゆっくり構えて、絶えずこ・・・ 森鴎外「あそび」
出典:gooニュース
Windowsの「付箋アプリ」、強力になってた。ソースを記録して、見たいメモを自動で表示!
また、付箋を検索することもできます。リストに付箋がたくさんあり、必要な付箋がどれかわからないときにとても便利です。付箋そのものも、見栄えが良くなっています。
ライフハッカー[日本版]2025/03/18 12:07
無印良品の貼ったまま読める付箋紙が思っていた以上に便利だった!
無印良品の「貼ったまま読める透明付箋紙」は、貼ってはがせる半透明の紙でできた付箋紙です。半透明なので、付箋を貼り付けた場所に書かれた文字を読むことができます。この商品の使い方について、整理収納アドバイザーでセミナー講師も行っている松下香奈さんに教えてもらいました。
サンキュ!2025/03/15 07:52
もっと調べる
出典:教えて!goo
付箋のことを何故ポストイットというのですか?
題名の通りです。 ポストイットって、どういう意味で、付箋と訳されるのか教えてください。
大人が辞書に付箋、アリ?ナシ?
辞書について調べていましたら、小学生が辞書に付箋を付ける学習法を見付けました。 http://jishobiki.com/ 大人の方でも、外国語を学ぶ時に、辞書に付箋を付けている方もいらっしゃる様です...
単語帳の付箋
たまに電車や学校でみかけるのですが、ターゲットなどの単語帳に細かい付箋を大量に貼っている人が居ます。 これはどんな目的(?)で貼ってるんですか? 解らなかった単語の部分に貼って...
不宣
不戦
富贍
布銭
普選
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位