《動詞「休む」の命令形から》休むように、または楽な姿勢をとるように号令をかけること。また、その姿勢。号令としても用いる。「―を宣する」
出典:gooニュース
休めるのに休まずにアピールする人の残念な心理 暇でも休まないのは忙しさで自尊心を満たすから
1カ月は休めたし、誰にも迷惑をかけずにすんだでしょう。上司もそうしたらいいと言ってくれました。 でもそのときも、ただ自分を忙しく見せようとして、私にはやらなくちゃいけない大事な仕事があると思い込もうとしました。ですが、実際は会社でただ時間をつぶしていただけなんです。仕事がない、暇だと思われたくないから、そんな状況でも休みが取れなかったんです」
ハクチョウ羽休め 20日は「大寒」
尾花沢市の徳良湖では19日、雪の間から水面がのぞく場所で多くの野鳥が羽を休めていた。50羽ほどいるハクチョウは、時折水しぶきを上げて雄々しくはばたき、青い空を旋回しては再び湖面に滑り降りていた。
コミミズク飛来 土手で翼休め 渡良瀬遊水地
栃木県栃木市や小山市など4市2町にまたがる渡良瀬遊水地にコミミズクが飛来している。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ある山駅の茶店に足を休めていた。左近はまず甚太夫の前へ手をつきな・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・の上に、白い二重顋を休めていましたが、私がその顔に気がつくと同時・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・らは、どうかお心をお休めなさりとうございまする。」 宣祖王は悲し・・・ 芥川竜之介「金将軍」