[名](スル)《もと仏教語で、混乱した内容を、前後照合して意味が通じるようにする意の「和会 (わえ) 通釈」の略》
  1. 軽くあいさつや礼を交わすこと。また、そのあいさつや礼を示す所作。「—してすれ違う」「—を返す」

  1. 相手に心配りをすること。思いやり。斟酌 (しんしゃく) 。「遠慮—もなく割り込む」

    1. 「一国独立の為とあれば試みにも政府を倒すに—はあるまい」〈福沢福翁自伝

  1. 事情納得して理解すること。趣旨をのみこむこと。

    1. 「之を尺度として、—もなく百般著述批評するをいうなり」〈逍遥批評標準

  1. 事情説明したりすること。

    1. 「入道朝家を恨み奉る由聞こえしかども、静憲法印院宣の御使ひにて様々—申しければ」〈盛衰記・一二〉

  1. (多く、あとに「こぼる」「こぼす」などを伴って用いる)打ち解けて愛敬のあること。また、その所作

    1. 「—こぼして、御機嫌取りの追従顔」〈浄・振袖始〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。