出典:gooニュース
きょうから「城下町佐伯ひなめぐり」開催 ワークショップや抹茶提供イベントも
【佐伯】「城下町佐伯ひなめぐり」が22日、佐伯市中心部の歴史と文学のみち周辺にある4施設で始まる。3月9日まで。 市城下町観光交流館は、市産スイートピーなどを使った花びなを展示。城下町佐伯国木田独歩館は豪華な御殿びなや素朴な郷土びな、市歴史資料館では毛利家ゆかりのひな、佐伯地区公民館(旧三余館)には手作りの紙びな、段飾りびなが並ぶ。
大分大学生が佐伯市で地域の魅力アップ策実践 茶室で食事提供、市民らの反応は上々
汲心亭では佐伯名物のごまだし、シラスを使ったおにぎりと豚汁のご飯セットを用意した。普段は抹茶と和菓子を楽しめるが、食事などはできない。今回は調査研究目的として特別な許可を受け、市内のおにぎり店に作ってもらった。 招かれた市民らの反応は上々。食事をしながら、庭園の景色など、落ち着いた和の雰囲気を楽しんだ。
佐伯市の番匠川流域でシロウオ漁が始まる 「春の使者」網ですくい取る
【佐伯】佐伯市の番匠川流域で伝統漁法「シロウオ漁」が始まった。時折冷たい風が吹く中、漁協関係者が体長5センチほどの「春の使者」を次々とすくい取った。漁期は3月末まで。 江戸期から続くとされる漁法は、竹で作った「やな」(長さ約10メートル)を川に設置し、海から上ってきたシロウオの群れを網ですくい取る。
もっと調べる
出典:教えて!goo
広島市佐伯区に「園」が付く地名が多い理由
広島市佐伯区(旧五日市町)には、旭園、美鈴園、海老園、藤垂園、吉見園、楽々園など、「園」が付く地名が多数存在します。 なぜ、このような地名となったのか、地名の由来を教えてく...
佐賀から高知へ。佐伯フェリーか九四フェリーどちらが便利?
このお盆に佐賀~高知を車で往復しなくてはなりません。 佐賀には引っ越してきたばかりで、このルートをネットで色々と調べています。 佐賀から大分まで高速道で出たあと、 1.国道...
佐伯泰英さんの作品でお勧めは?
佐伯泰英さんの居眠りシリーズを現在読んでいる40代の女性です。 もともとはNHKのドラマのファンで読み始めたのですが、原作のほうがとても面白く、ここ1ヶ月でもうすぐ全巻読み終えて...
もっと調べる