[代]不定称の指示代名詞。はっきりしない事物について問う語。また、事物・人などをぼかしてさす語。「おやつには—をあげようか」「おい、例の—を持ってきてくれ」
    1. 「—は来ねえか。蜂の野郎は」〈滑・浮世床・初〉

[副]
  1. (下に打消しの語を伴って)否定の気持ちを強める。何一つとして。少しも。「—不自由なく暮らす」

  1. なぜ。どうして。

    1. 「見渡せば山もと霞むみなせ川夕べは秋と—思ひけむ」〈新古今・春上〉

[感]
  1. 心外である、信じられないという気持ちで、強く問い返すときに発する語。「—、彼が犯人だと」

  1. 意に介さない、懸念するに及ばないという気持ちを表すときに発する語。なんの。いや。「—、ちょっとしたことさ」

  1. 相手に怒りを感じて発する語。「—、もう一度言ってみろ」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。