出典:gooニュース
松本明子「節約とは〈使い切る〉こと。同居の義母とは下着を共有、〈身の丈に合った副業〉も。起業のきっかけはコロナ禍の山登り」
そこで辿りついたのが、〈使い切る〉ことが一番の節約だろうという結論でした。 当たり前のようだけど、意外とできていないんですよね。私自身の反省点でいえば、お買い得だからと買い込んで冷凍したお肉がずっと冷凍庫の隅っこに転がっていたり、使い切れなかった野菜をシナシナにしてしまって捨てることになったり。これこそ浪費の最たるもの。 必要な時に買い、使い切る。これに尽きます!
上限を使い切ると大損するかも?
■「上限360万円」を使い切るとかえって損をすることも ただ注意点もあり、それは非課税枠の上限が年間360万円に改定されますが、この枠をすぐに使い切ってしまうと、逆に損してしまうかもしれないということです。 どういうことかというと、たとえば年間360万円の上限ぎりぎりで投資すると、たった5年で生涯の非課税枠1,800万円を使い切ってしまいます。
もっと調べる