出典:教えて!goo
保育園→小学校、お友達がいなくなります
共働きで、年中の子どもを0歳児の時から職場近くの保育園に預けています。活気ある下町の保育園で、地域の子がほとんど。みなそろって同じ小学校に通います。しかし、私の自宅はそこ...
子供が保育園出身の保護者と幼稚園出身の保護者の違い
今、小4の息子のクラスでの保護者の事です。 幼稚園出身の保護者は基本的に学校で何かあった場合も親が先生と連絡し、家庭でも子供に言い聞かせ、対策を講じています。 でも、保育...
保育園を意味する英語
近所の保育園(私立・認可園)の英語看板が「Kindergarten」と 書かれていて気になります。「Nursery school」との違いを教えてください。 幼稚園と保育園では管轄省庁が違いますが、法律上の問...
もっと調べる
出典:gooニュース
保育園の登園自粛、協力したいけど 仕事と両立は無理筋
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う2回目の緊急事態宣言が出されるなか、一部の自治体が保育園の登園自粛を呼びかけはじめ、保護者に不安が広がっている。3密を避けにくい保育現場に協力したい気持ちはあるものの、在宅ワークで「仕事も育児も」を、実現するのは簡単ではないからだ。昨春の宣言時の「トラウマ」もあり、「長引けば限界」など悲痛な声も上がる。 「またあの日々が戻ってくるのか
難聴の娘を保育園に入れたら… 母である私が選んだ決断とは
現在5歳の娘は高音急墜型感音性難聴という高音が聞こえにくい状態で生まれ、生後3週間で補聴器をつけ始めました。ろう学校に月1で通っていましたが、3歳から地域の保育園へ入園する事になりました。入園してすぐ参観した時は他の子どもたちと娘との言語差もそこまで感じませんでした。その様子を見て「加配の先生もいるし、案外大丈夫そうだな」と楽観視していた
食事がのどに詰まり保育園児死亡…検証部会「原因は時間内に完食させようとしたこと」
去年2月、大阪市城東区の私立保育園で、当時1歳2か月の男の子が昼食をのどに詰まらせて死亡する事故がありました。この事故の検証部会は「事故原因は時間内に給食を完食させようとしたこと」などとする報告書を大阪市に提出しました。 検証部会は、死亡の原因について、園の保育士の間では“給食は時間内に全量食べきる”などの暗黙の了解があり、男の子の口の中に食べ物が残っている状態にも
もっと調べる