dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 身分の高い人や敬うべき人のそばに控える。お仕えする。また、宮中など尊い場所にいる。伺候する。
「女御更衣あまた—・ひ給ひける中に」〈源・桐壺〉
2 貴人のそばにうかがう。参上する。
「今日明日すぐして—・ふべし」〈源・夢浮橋〉
3 品物などが貴人のもとにある。お手もとに存在する。
「御前に—・ふものは、御琴も御笛も、みなめづらしき名つきてぞある」〈枕・九三〉
4 対話や消息に用い、聞き手に対して自己の存在する意をへりくだり、また、言い方を丁重にする語。「ある」「いる」の意の丁寧語。あります。ございます。おります。
「いかなる所にか、この木は—・ひけむ」〈竹取〉
5 (補助動詞)
㋐形容詞の連用形や断定の助動詞「なり」の連用形「に」などに付く。補助動詞「ある」の意の丁寧語。…でございます。
「あさましく—・ひしことは」〈大鏡・花山院〉
㋑動詞の連用形に付いて、その動作を丁寧に表現する。…ます。
「からい目を見—・ひて」〈枕・三一四〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
「候ふ」の区別の仕方
動詞の方の「候ふ」に、 ・「あり」「をり」の謙譲語。…ございます。…あります。 ・「あり」の丁寧語。…あります。…ございます。 とありますが、丁寧語と謙譲語を区別する方法は...
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位