【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《古くは「つくのい」》「つぐない」に同じ。
「亭主の平あやまりにあやまるをせめてもの―に」〈蘆花・思出の記〉
つぐのいきん【償い金】
「つぐないきん」に同じ。「商いを妨げる―を、出すべしと、外国流の掛合に」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉
つぐのいびと【償い人/客作児】
古代、官庁に雇用され労役に当たった者。つくねひと。
出典:青空文庫
・・・体を任かした私の罪の償いをしようと云う気を持っていた。自害をする・・・ 芥川竜之介「袈裟と盛遠 」
・・・か唇とかに、あり余る償いを見出したであろう。その上又例の「彼女の・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉 」
・・・しかしその償いにともちゃんを得た以上、不平をいわないでくれ。な、・・・ 有島武郎「ドモ又の死 」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る