優柔不断の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

ぐずぐずして、物事決断がにぶいこと。また、そのさま。▽「優柔」はぐずぐずしているさま。
句例
優柔不断な態度
用例
出家遁世とんせいを遂げなければ、どうしてもふっ切れぬ優柔不断の迷いがあったのは事実ですが、<辻邦生・西行花伝>
類語
意志薄弱いしはくじゃく 游移不定ゆういふてい 優柔寡断ゆうじゅうかだん 優游不断ゆうゆうふだん
対義語
剛毅果断ごうきかだん 進取果敢しんしゅかかん 不抜之志ふばつのこころざし 勇猛果敢ゆうもうかかん
活用形
〈―ナ〉

優柔不断の解説 - 学研 四字熟語辞典

ぐずぐずして決断しないこと。決心がつかず、煮えきらないこと。
注記
「優柔」は、意見がはっきりしないこと。本来は、優しい、ゆったりとしたさま。「不断」は、決断力に欠けていること。
類語
意志薄弱いしはくじゃく 薄志弱行はくしじゃっこう
対義語
剛毅果断ごうきかだん 進取果敢しんしゅかかん 即断即決そくだんそっけつ 勇猛果敢ゆうもうかかん

優柔不断の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[名・形動]気が弱く決断力に乏しいこと。また、そのさま。「―な(の)態度

キーワード[意志]の四字熟語

キーワード[決意・決断]の四字熟語

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。