[動ラ五(四)]
  1. 人や物がある場所範囲状態などに移る。はいる。

    1. ㋐外から中に移動する。「道が山あいに—・る」「葷酒 (くんしゅ) 山門に—・るを許さず」

    2. ㋑移り動いて物の陰に隠れる。太陽や月が沈む。「日が山の端に—・る」

    3. 特定環境に身を移す。「渦中に—・る」「仏門に—・る」

    4. ㋓時が進行して、ある時刻季節になる。「土用に—・る」

    5. ㋔心・目・耳などの感覚を通じて対象をとらえる。「目に—・るものすべてが珍しい」

    6. ㋕しだいに移ってある状態に達する。ある状態にまで深くはいっていく。「話が佳境に—・る」「悦に—・る」

    7. 内部にくぼみ、裂け目が生じる。「茶碗にひびが—・る」

    8. ㋗いっぱい含まれる。こもる。「念の—・った仕事ぶり」

  1. 動詞の連用形に付いて、その動作状態程度非常に深い、また、その動作に徹したり、その状態にすっかりなってしまったりする意を表す。「ぐっすり寝—・る」「心に染み—・る」「恥じ—・る」「恐れ—・ります」

  1. (「いらせ給ふ」「いらせらる」などの形で)「来る」「行く」「居る」の意を表す。

    1. 御輿 (みこし) の—・らせ給ふほどなど」〈大鏡・道長上〉

[動ラ下二]い(入)れる」の文語形。
[補説]1は文語的な言い方で、現代語ではふつう「はいる」を用いる。しかし、「気にいる」「堂にいる」「有卦 (うけ) にいる」など慣用的な表現の中では現在でも多く用いられる。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。