出典:gooニュース
「振込ボタンで入金はされません!」 高校書道部がATMコーナーに防犯標語 山梨・市川三郷町
幅3m50cmの西嶋和紙に「振込ボタンで入金はされません」としたためてあります。防犯標語は電話詐欺の手口のひとつ、還付金詐欺の被害の多くがATMで発生していることから、鰍沢警察署と山梨中央銀行・六郷支店で考えて青洲高校の書道部に作成を依頼しました。作成にかかわった生徒たちには鰍沢警察署から感謝状が贈られました。
1万5000円が入金されてないのはなぜ?
1万5000円が入金されてないのはなぜ「スーパー定期にインターネットで500万円を5年年利0.3%に預けて、1年過ぎて経過をみたら普通預金が12円でした。定期預金利息の1万5000円が入金されてないのはなぜでしょうか。
一般財団法人所有の現金を自分の口座に入金した疑い 当時、店長代理を務めていた無職の男(48)を逮捕 ほかにも数百万円の不明金があり警察が関連を捜査【高知】
佐川警察署の調べによりますと男は去年5月13日午後8時15分ごろ、佐川町内の一般財団法人が所有する現金43万8000円を自分の口座に入金し横領した、業務上横領の疑いが持たれています。男は当時、法人の店長代理を務め、主に収益業務全般を管理する立場にあり、事業所内の保管庫にあった現金約43万8000円を持ち出した上、須崎市内にある量販店のATMで自分の口座に入金したということです。
もっと調べる