出典:gooニュース
クラゲ世界一なのに…「入館者ゼロ」嘆く水族館 同情した人々の行動力が素晴らしかった、4倍になる効果も
ただ、これまで入館者が1日で0人というのはありません」――冬は特に入館者数が落ち込む?「今年度の冬期以外は最も多い時で月約5万人でしたが、冬期は先月だと月約1.4万人、今月はまだ約5000人ほどです」――入館者数が少ないとき、スタッフはどのように過ごすのですか。
茨城県自然博物館 企画展入館者10万人に
茨城県坂東市大崎の県自然博物館(横山一己館長)で開かれている企画展「ときめく石 色と形が奏でる世界」の入館者が14日、10万人に到達した。 節目となったのは、埼玉県吉川市から家族5人で訪れた小学5年、吉野蒼葉(あおば)さん(11)。記念のくす玉を割り、アンモナイトの化石などをプレゼントされた吉野さんは「鉱物が好きで、この企画展だけで3回来ている。
無料で入館できるアートな公立図書館で、とっておきの読書時間を♪
日本各地に建築や空間設計にこだわった公立図書館が増えています。著名な建築家が腕をふるった図書館は、建築アートとしてのおもしろさはもちろん、本を読む場としての「居心地のよさ」が魅力です。 例えば「岐阜市立中央図書館」は天井から下がる大きな傘の下が読書の特等席。「太田市美術館・図書館」は通路のあちこちに、本を読める席があります。そしてやさしい光と静けさが落ち着く「金沢海みらい
もっと調べる