ぜんせい-ぜんき【全生全帰】
人のからだは親から授かったものだから、一生大切にして傷つけないことが本当の親孝行であるということ。▽「全」は欠けたところがないという意味。「帰」はもとあるところに落ち着くこと。欠けたところなく生んでもらったのだから、そのまま親に返すということ。
- 出典
- 『礼記らいき』祭義さいぎ
- 句例
- 全生全帰を心掛ける
- 類語
- 全受全帰ぜんじゅぜんき
- 故事
- 昔、楽正子春がくせいししゅんという人物が足にけがをした。けがはすぐ治ったのに毎日浮かない顔をしていた。そのわけを尋ねると、「私は『親は完全なからだを子に与えているのだから、完全な形で返すことが親孝行というべきである』という孔子の言葉に背き、からだを傷つけてしまった。」と嘆いた故事から。