こうがいけんこうひがいほしょうほう【公害健康被害補償法】
《「公害健康被害の補償等に関する法律」の略称》大気汚染または水質汚濁として指定された地域に一定期間在住または通勤して気管支喘息などにかかり、公害病患者と認定された人に医療費を支給し、失われた利益を補償することを定めた法律。昭和49年(1974)施行。公健法。
こうがいざい【公害罪】
公害によって人の生命・健康に看過できない脅威を及ぼすものを内容とする罪。昭和46年(1971)施行の「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」によって設けられ、故意犯と過失犯とに分かれる。
こうがいさいばん【公害裁判】
公害の被害者が、損害賠償や公害原因の除去を求めて起こす裁判。
出典:gooニュース
四大公害病
日本で初めての公害は足尾銅山の鉱毒とされる。この問題を世に知らしめ、被害者救済に尽力した人物として田中正造(1841~1913年)がよく知られている◆ただ、公害という言葉が定着したのは戦後の高度経済成長期。小学生の時、水俣病、四日市ぜんそく、新潟水俣病、イタイイタイ病を四大公害病と習った。このうちイタイイタイ病は富山県の神通川流域に発生した。
白川郷の混雑予想発信 観光公害対策 村がサイト開設
世界遺産の合掌造り集落が人気観光地の大野郡白川村は、道路渋滞などのオーバーツーリズム(観光公害)対策として、観光に役立つ特設ウェブサイト「白川郷すんなり旅ガイド シラカワ・ゴーイング」を立ち上げた。混雑予想カレンダーや交通ライブカメラなどの情報を一つのサイト内にまとめており、観光地への集中回避や道路の渋滞緩和につなげる。
国内最大の食品公害「カネミ油症」 患者を追ったドキュメンタリー映画公開【長崎市】
カネミ油症は1968年に発覚した「食品公害」です。 PCB=ポリ塩化ビフェニールなどが混入した米ぬか油を食べた人たちが健康被害に苦しんでいます。 映画に登場したある女性患者は油を食べて10年以内に3人の子供を産み、このうち長男は生後4カ月で亡くなりましたが、患者と認定されていません。
もっと調べる